
●
●アンケート
(ID・パスワードが必要です)
金パラの告示価格は7月1日の改定で一時的に逆ザヤが解消されたかに見えましたが、一度下がった実勢価格は再び上昇に転じ逆ザヤとなり、マイナス改定となった10月1日からの告示価格では再び逆ザヤとなりました。
1月からの改定も見送られ、現在の告示価格は3月いっぱいまで据え置きとなります。
現在の改定制度には根本的欠陥があることが明らかです。
金パラ逆ザヤ問題の解決には、実態を訴え続けることが必要です。
つきましては、直近の金パラの税抜き仕入値を上記の特設サイトへ情報提供いただくようお願いいたします(医療機関名等の入力は不要です)。
●トピックス
西田亙先生「診療報酬改定が語る歯科への期待」セミナー無料配信
当協会のご講演でも毎回好評をいただいております西田亙先生(にしだわたる糖尿病内科 院長)が、YouTubeで「Dr.にしだの歯科医科連携セミナー:令和2年度診療報酬改定が語る歯科への期待」を公開されました。
【西田先生より】
●施設基準対応研修会・セミナー・講演会など
●支部活動
会員ならどなたでも参加できる無料勉強会を開催しています。保険診療・指導・経営・患者対応・歯科情勢等、日々の診療で発生した素朴な疑問をみんなで話し合っています。お申し込みの上、お気軽にご参加ください。
福岡支部
毎月第3木曜日
午後8時45分~午後10時
協会会議室
北九州支部
毎月第2木曜日
午後8時~午後9時30分
小倉歯科医師会館
筑後支部
毎月第3火曜日
午後8時~午後9時30分
久留米シティプラザ
●政策部解説

●第11回 九州厚生局と保団連九州ブロックの懇談会
1.2019年度の指導などの変更点
2.集団的個別指導および個別指導の選定における類型区分について
3.個別指導の選定について
4.個別指導時の持参物について
5.個別指導時に持参物が不足している場合の取扱いについて
6.個別指導の「結果通知・指摘事項」の発出について
7.個別指導後の措置の判定について
8.個別指導後の措置の中の「経過観察」について
9.院外処方・院内処方の格差調整のための「補正点数」の公表について
10.指導対象の新選定指標策定の検討状況について
11.歯科施設基準研修会資料の事前提出について
12.指導は行政手続法に基づいて実施するよう徹底してください
【要望事項】
1.個別指導対象患者名の早期通知について
2.集団的個別指導などの実施日時について
3.県事務所との懇談について
4.開示文書について
●第35回 福岡国税局との懇談
①任意調査における署員の対応は紳士的に
②カルテの呈示要求は中止を
③帳簿書類のコピーや持ち帰る場合には納税者の納得を
④質問応答記録書の作成は十分な説明を
●お知らせ
福岡県歯科保険医協会
〒812-0016
福岡市博多区博多駅南1-2-3
博多駅前第一ビル8階